Japanese English

日本の古文書

書状・日記・系図

TOPページ日本の文化を知ろう! > 日本の古文書

日本の古文書



ここでは、国宝の中の「古文書」についてご紹介します。

古文書(こもんじょ)とは、歴史上、特定の他者に意思を伝えるために作成された伝達手段のことです。
簡単に言えば手紙のことですが、この分類で国宝に指定されているものには、手紙(書状)だけでなく、日記などの記録類、寺や将軍家などの一括文書、寺院の資財帳、祈願文、遺言、系図、石碑なども含まれます。かつては、「書跡・典籍」と同じ分類であり、どちらの分類にも属するものも多くあります。

空海(弘法大師)、最澄などの書状は、古文書としての歴史的価値とともに、書道史上においても貴重な遺品です。

(下:弘法大師筆尺牘三通(風信帖)教王護国寺蔵)
弘法大師筆尺牘


(下:那須国造碑 栃木県那須郡)
那須国造碑



後嵯峨天皇宸翰消息
▲後嵯峨天皇宸翰御消息(京都仁和寺)


トップページ

日本の概要を知ろう!

日本の世界遺産を訪ねよう!

日本で宿泊しよう!

日本食を食べよう!

日本文化を知ろう@!(国宝や世界遺産)
   - 建造物
   - 絵画
   - 彫刻
   - 工芸品
   - 書跡・典籍
   - 古文書(こもんじょ)
   - 考古資料
   - 歴史資料
   - 能楽
   - 人形浄瑠璃文楽
   - 歌舞伎

日本文化を知ろうA!(身近な文化)

日本のスポーツを見よう!

日本の宗教を知ろう!


プロフィール

リンク集


info@ltij.net


英語でのガイドサービスについて
Copyright(C) 日本を旅しよう! All Rights Reserved